2023年 受け手ボランティア養成講座
●第9期・受け手ボランティア養成講座を開催します
★★ 今年度の募集を終了しました ★★
私たちは子どもたちの持っている力を信じて活動しています。
子どもたちを〝指導する〟関わり方ではありません。
私たちの役割は、子どもが自分の力で考え、自立するのを支援することです。
講座を通してお伝えしますが、私たちの活動の意図に賛同して頂ける方にご参加いただきたいと思います。


↑クリックするとチラシ(PDF)をダウンロードできます。
【募集要綱】
期間:
2023年9月30日(土)~12月23日(土)
応募資格:
20歳以上
オンライン受講(Zoom)のできるパソコンまたはスマートフォンを持っている方
受講費:
10,000円
(ゆうちょ口座※に振込 ※口座情報は申込み時にお伝えします)
定員:
20名
日程:
第1回:9月30日(土)13:15~14:45
テーマ:開講式、チャイルドラインとは
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
第2回:9月30日(土)15:00~16:30
テーマ:「自分の気持ちと向き合う」自己理解
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
第3回:10月6日(金)19:00~21:00
テーマ:子どもの権利が守られる社会へ~こども基本法・こども家庭庁など~
講師:安部 芳絵氏 (工学院大学教授)
受講方法:オンライン(Zoom)
第4回:10月28日(土)14:00~16:00
テーマ:子どもの現状 ~虐待、貧困、児童相談所の現状と課題など~
講師:川村 亮氏 (明星大学教授)
受講方法:オンライン(Zoom)
第5回:11月11日(土)14:00~16:00
テーマ:こども基本法と子どもの意見表明権実現のためのアドボケイト制度
講師:堀 正嗣氏 (熊本学園大学教授)
受講方法:オンライン(Zoom)
第6回:11月18日(土)14:00~16:00
テーマ:人生をデザインするために性を学ぼう~子どもの疑問に答える~
講師:染矢 明日香氏 (NPO法人ピルコン代表)
受講方法:オンライン(Zoom)
第7回:12月9日(土)13:15~14:45
テーマ:傾聴ってどういうこと?
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
第8回:12月9日(土)15:00~16:30
テーマ:話を聞いてもらう体験と聴く体験のロールプレイ
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
第9回:12月23日(土)13:10~15:30
テーマ:受け手練習のロールプレイ
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
第10回:12月23日(土)15:45~16:45
テーマ:総まとめ、閉講式
講師:みなとチャイルドラインメンバー
受講方法:対面
会場:港区施設(田町・三田駅近く)
【補足説明】
・初回受付時間は 13:00~です。講座開始時間(13:15)までに受付完了をお願いします。
・受け手登録の希望者は全日程の出席が原則です。(欠席についてはご相談ください)
・受け手ボランティア養成講座を受講後、さらに現場研修等を受講していただき、試用期間を経てから正会員となり、受け手の登録をすることができます。
・正会員の年会費は9,000円(月会費750円)です。
・受け手はシフトを組み、月1回以上3時間程度、電話を担当します。
・受け手として活動を続けるためには、継続研修に参加していただきます。
【問合せ先】